fwssのえっさんブログ

「えっさん」は、呼ばれていたニックネーム。「ファミリーワゴンSS」車のエスにもかけました。

えっさんのファミリーワゴンSSを快適化

愛車である「アネックス社・ファミリーワゴンSS車」の快適化を紹介します。

次女家族宅へ行った際(2022年8月)に車へ取り付けたハッチバックテント‥

福岡県にいる次女家族宅へ行った時の写真です。3年前の2022年8月です。 夏休みなので、7月に次女や孫達を迎えに行き、8月7日に送っていった時の写真です。庭に駐めていた車へ、ハッチバックテントを、取り付けてみた様子です。 テントを固定するテグが使えな…

尾道市因島の「大浜PA」から「白滝山五百羅漢」① を目指しました‥

今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、既に掲載してきました。 その花をアップしてきた箇所…

バンコン車を春から夏バージョンにしました‥

暫く車旅へ出掛けていません。前回、5月6日から13日にかけて富山県へ出掛けたのが直近の旅です。なので、1ヶ月半近く引きこもっていることになります。 考えてみると、富山旅から帰り「帯状疱疹」になったことと、6月10日に「健康診断」があったことが要因で…

ぼっちの花追い旅(14):広島県世羅町の「花夢(かむ)の里」を巡る ①

おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています…

車内を車中泊バージョンから乗車バージョンへ‥

車内の後部側は、いつも車中泊ができる態勢にしています。旅先で就寝態勢にする準備作業を省略するためです。 今回、それを乗用態勢にしました。娘と孫3人と私の計5名で、出掛けることになったからです。 その車内を車中泊バージョンから、乗車バージョン…

スタッドレスタイヤを普通タイヤに交換しました。そして‥

昨日は、天気が良かったので、タイヤの交換作業を行いました。 スタッドレスタイヤから、普通タイヤへの交換です。 ▼ 今年は珍しく数日活躍した冬タイヤでした。 ▼ 左下の冬タイヤを右下の普通タイヤに交換します。 ▼ タイヤ止を前後のタイヤにセットしまし…

バンコン車に取り付けてあるFFヒーターを点検しました‥

現在の「バンコン車」に、取り付けてある「FFヒーター」を、この冬はまだ稼働させていないので、点検してみました。 ※ 「バンコン(バンコンバージョン)車」とは、バンやミニバン、ワンボックス、ワゴンなどの市販車にキャンピングカー仕様の架装を施した…

昨日と今日でタイヤ交換などを行いました‥

普通タイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。 先月、岡山県の蒜山から、鳥取県の大山へ向かう途中、雪がちらついてきました。そのまま暫く走っていると道路脇の所どころに雪がありました。さらに進んで行くと、路面にもシャーベット状の雪があったため、…

車内にちょっとした遊び心とアクセントを‥

先月の28日に、「大阪キャンピングカーフェア」へ行ってきました。 妻がキャンピングカーを見て、「木彫の内装は良いね~」って云いました。 今の小さなバンコン車である「ファミリーワゴンSS」を、そんな内装にする技術も勇気もありません。 なので、ちょっ…

バンコン車へ寝具をセットしていき車中泊態勢にしました‥

バンコン車を冬バージョンへ変更中です。 今回は、車内へ寝具をセットした様子です。布団が偏らないよう、2人分を別々にセットしました。 ▼ アルミシートの上にマットを敷き、サイドドア側とフロント側から見た様子です。 ▼ 敷きマットに敷布を被せ、それを…

車の防虫ネットを外して防寒シェードを取り付けました‥

暑い夏が長かったせいか、秋が短く、もう冬支度です。 車の3箇所のドア上に、丸めている防虫ネットを外し、フロントガラスなどへ、防寒シェードを取り付けました。 その防寒シェードを、ガラスへセットしたり、収納し易くなるよう工夫しています。 ▼ フロン…

車検から帰ってきた車を車中泊態勢に戻していきました。その③

車内後部へ戻した荷台のセンターへ引き出しボードやトレイを設置しました。 車検が終わった車は、車中泊ができるよう「コンバージョン」された小さな車です。そんな車ですが、さらに使い勝手や、車中泊し易くするため、色々手を加えてきました。 その荷物を…

車検から帰ってきた車を車中泊態勢に戻していきました。その②

冷蔵庫に続き電子レンジや、天上収納スペースを戻しました。 車検が終わった車は、車中泊ができるよう「コンバージョン」された小さな車です。そんな車ですが、さらに使い勝手や、車中泊し易くするため、色々手を加えてきました。 その荷物を降ろし、今回2…

車検から帰ってきた車を車中泊態勢に戻していきました。その①

車検へ出したのは、5年前に購入したバンコン車です。 車中泊できるよう「コンバージョン」された小さな車です。そんな車ですが、さらに車中泊し易くするため、色々手を加えてきました。 その荷物を降ろして、今回2回目の車検に出しました。車検から帰って…

車中泊旅での「気付き」から改善:簡易な排水溜め容器の設置編

少量の排水・汚水を流して溜められる簡易な容器を設置しました。 現在所有しているバンコン車には、シンクが着いています。 しかし、自作で荷台を設置したため、最後部にあるシンクは、車内から使い難くなりました。 ただ、排水も手前から流せ、水も使えるよ…

車中泊旅での「気付き」から改善:ベンチレーターのカバー編

ベンチレーターのカバーを補修しました。 この夏、長女たちを車に乗せて県外へ向かったことがありました。 今年1月に生まれた孫娘も一緒でした。 後部座席のチャイルドシートに孫、その横に娘が座りました。 その座席の上部に、ベンチレーター:給排気ファ…

車中泊旅での「気付き」から改善:ポータブルエアコン編

先般、暑いなか車中泊旅に出掛けました。 この旅先の様子は、既に「ダイジェスト編」でアップしてきました。5泊6日の旅は、全て車中泊でした。 ポータブルエアコンを使用するため、外部電源がとれる「RVパーク」で4泊しました。もう1泊は、夜遅く到着…

「令和の米騒動」の最中に、おコメを求めて走った車中泊旅 ⑤

おコメを求め走っている車中泊旅で、今回次女宅でコメを貰い、それをアップする予定でした。しかし、次回になります。 次女が住む街へ、コメを貰い行くのに合わせた、車中泊旅をこれまでアップしてきました。5泊6日の旅は、全て車中泊でした。その場所は、…

車内後部の天上にある自作トレイへミニコンロなどを収納しました‥

県外の大学へ進学した孫を、この夏に送り迎えしました。その際、バンコン車の車内後部側を乗車できる態勢にしました。 座席を乗用態勢から、車中泊できるようフラットな状態に戻したり、ポータブルエアコンも積み直しました。 その様子は、以前2回に分けて…

車内後部の荷台上へ車中泊グッズを設置しました‥

前回は、車を乗用態勢から車中泊態勢へ変更しました。ポータブルエアコンも積み込みました。 今回は、車内後部の荷台上へ車中泊グッズを設置した様子をアップしたいと思います。食器類の写真のみです。 fwss.hatenablog.com ランキング参加中自動車 ランキン…

車内を乗用態勢から夏季の車中泊態勢へ変更しました‥

帰省していた大学生の孫を、車で送って行く際、小学生の孫もついてきたので、車の後部座席を乗用態勢にしていました。 それを車中泊態勢へと戻し、降ろしていたポータブルエアコンなども積み込みました。その様子をアップしたいと思います。 ▼ 孫たち2人が…

GSへ車のオイル交換に行ってきました‥

自宅近くへ会員になっているガソリンスタンドがあります。先週スマホから予約を入れ、今朝9時前からオイル交換に、行ってきました。 いつも交換に行っている、このスタンドの次期交換距離シールには、3,000㎞と記してありましたが、5,000㎞超えで交換するこ…

木製の調味料ラックを改良して車内へ設置しました‥

旅先のショッピングモールで、欲しかった高さの調味料ラックを、たまたま見つけました。 木製で両開きのスパイスボックスです。車内の荷台から引き出すボードの支え台としても、使用したいことから高さを気にしていました。 ▼ CTTY CREEK::シティークリーク…

車内用のターンミニテーブルを作成・設置しました‥

次回の車で出掛ける準備を行っています。 行きの車へは2人で、帰りは3人で乗ることになります。行きは車中泊をする予定なので、それを踏まえた車内装備にする必要があります。多くは積めません。 通常のターンテーブルは、このところ使用していません。最…

門司港レトロ街から吉志PAへ移動し昼食をとりました‥

2021年8月、門司港レトロ街の散策を終え車で移動しました。車は、NV200 :ファミリーワゴンSSです。 九州自動車道上にある吉志パーキングエリアへやってきました。 その吉志PAで「ラーメン半チャーハンセット」を食べました。 所在地が、九州の福岡県北九州…

もう「暑い!」とは云わせない!「ミストファン(冷風機)」などを車内へ設置‥

もう「暑い!」とは云わせない!「ミストファン(冷風機)」などを車内へ設置‥。 先般、5人で車に乗って県外へ出掛けました。私たち夫婦2人と、長女たち3人とです。 出掛ける前、今年1月に生まれたばかりの孫の「チャイルドシート」を後部座席へ取り付け…

ポータブルクーラーを車へ載せました‥

今年大学へ入学した孫を、妻と迎えに行くことになりました。 その機会を利用して「道すがら観光を!」ということに‥。1泊はRVパークで車中泊、もう1泊は宿泊にすることにしました。 暑さ対策で、車へポータブルクーラー「ラ・クール」を積み込みました。…

ハッチバックドアへカーテンを取り付けられるようにしました‥

今回、ハッチバックドアへ大きなカーテンを取り付けられるようにしました。 これまでは、着替え用として、小さなカーテンを使用していました。 スペースを広げ、そこで過ごせるようにするためです。 ▼ 新たなカーテンを取り付けた様子です。 ▼ 囲んだカーテ…

巡視船が帰港‥、燃料補給か?

昨日は一昨日に続き巡視船が帰港してきました。大きい方の巡視船です。 巡視船が帰港すると、対岸から小さな作業船が、近付いていきました。 いつも見る光景です。よく考えてみると、燃料補給では、ないかと‥。 夜には灯りが皓々と光っていました。エンジン…

前回の車中泊旅後に降ろしていた寝具などをセットし直しました‥

前回の車中泊旅から帰り、寝具などは降ろしていました。天日干しをするためです。 今回、それを車内へセットし直した様子を、アップしたいと思います。 ▼ ハッチバックドアを開けた状態です。 ▼ カーテンを開け座席をフラットにした状態です。 ▼ 断熱シート…