4月が、そこまでやってきているのに、まだタイヤ交換をしていませんでした。
先週は「寒波到来」の情報もあり、実際に中山間地で積雪の報道も‥。そんな気候と、普通タイヤの溝が少なくなっていることも、タイヤ交換に踏み切れなかった理由でした。
しかも、車中泊旅には、重量のある荷物を積み込むため、「もう少し幅の広いタイヤにしたい」と、以前から考えていました。
そのためには、新たなホイールも必要になります。思い立ち「カー用品店」へ行ってみました。店員さんと話をするなかで、意外と選択肢が少ないことが分かりました。
それは、165のタイヤ幅から175のタイヤ幅に交換すると「車高が約2㎝高くなる」そうです。車庫の天上が低く、車のルーフキャリアと、天上底とがギリギリだからです。
帰宅して再確認しましたが、荷物を降ろしているので、車高が上がっていて、まさにギリギリでした。1㎜、2㎜の隙間しかありませんでした。
なので、175のタイヤにすることは、無理であることが判明しました。さらに、現在の車が乗用タイプではないので、ホイールも一択しかありませんでした。
しかし、車へ生まれたばかりの孫や娘たちを乗せ、遠出する日が決まっていたため「安全第一」で、165幅のタイヤと新しいホイールへ交換することを決めました。
その日に決めないと、出発する日までに新しいホイールが店へ届かず、一択しかなかったホイールとタイヤ装着が、「間に合わない」ということだったのです。
▼ 車庫の天井と車のルーフキャリアがギリギリです。
▼ 外したスタッドレスタイヤを載せられるよう後部座席を平らにセットしました。
▼ ホイールとタイヤ交換に「カー用品店」へ行きました。
▼ 外したスタッドレスタイヤを、車内へ積み込んでもらいました。
▼ 装着してもらった新しいホイールとタイヤです。
これで安心して孫たちを乗せ、高速道路を走ることができます。帰宅してから、急いで荷物を積み込みました。