えっさんのなつかし旅風景
なつかしの水めぐり旅⑪は、塩釜の冷泉です。 この、塩釜の冷泉は、岡山県真庭市にあります。 青い説明プレートを見ると、蒜山(ひるぜん)は三座あるようです。 その三座は、下蒜山、中蒜山、上蒜山で、この塩釜の冷泉は、中蒜山の裾の谷間に湧き出ていて、…
水めぐりの旅が、続いています。⑩回目になりました。 おはようございます。 いつもありがとうございます。 今回は、岡山県真庭市の蒜山ハーブガーデンハービルから、その隣にある天の安河の川原を見て、そこから歩いて登って行った水めぐりです。 暫く歩くと…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、なつかしの水めぐり旅です。 鳥取県の奧大山から、岡山県真庭市の蒜山 ハーブガーデンハービルへ移動してきました。 ここの蒜山ハーブガーデンハービルの小高い所まで、歩いて上がり、…
休暇村奧大山前のグランドゴルフなどができる広場があります。 その中に池があります。そこを、歩いてみました。鏡ヶ成湿原へも、ここから歩いて行けます。 大山から蒜山高原へ向かう時の休憩場所にも最適です。 最近では、オートキャンプをした時に、休暇村…
鳥取県西伯郡江府町にある「鏡ヶ成湿原」です。 水つながりの、「なつかしの水めぐり旅」です。 2020年7月5日に訪れました。 鏡ヶ成湿原(鳥取県日野郡江府町) 2020年7月
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝7時前、雨は降っていませんが、このところ、不安定な天気が続いています。 今日一のアップは、「なつかしの水めぐり旅」です。2020年7月の旅です。 一番最初の写真は、鳥取県西伯郡大山町にある「大…
この、水めぐり旅は、鳥取県米子市にある「天の真名井」と「本宮の泉」を巡り、それから、大山寺近くの「豪円湯院」へ、入浴しに行きました。 「豪円湯院」は、「ごうえんゆいん」と読みます。 施設内には、「浄泉水」とか、「酸化還元水」とか、「水」でつ…
なつかしの水めぐり旅は、鳥取県米子市淀江町にある「本宮の泉」です。 この「本宮の泉」には、2020年7月4日に訪れました。水が豊富に湧き出ていました。 ガクアジサイなど、アジサイの花がとても綺麗に咲いていました。 本宮の泉(鳥取県米子市淀江町) 202…
前回の鳥取県米子市淀江町にあった「天の真名井」から、同じ米子市淀江町にある「本宮の泉」に移動しました。 2020年7月、県外旅行などの自粛要請が、解除されてからの旅です。 数ヶ月ぶりの旅で、「水」をキーワードにしたのは、コロナ禍の巣ごもりで、すさ…
前回に続いて、鳥取県米子市淀江町の「天の真名井」を巡っています。 前回も記しますたが、「天の真名井」は、「あめのまない」と読むそうです。 自粛解除が出され、久々の旅でした。水を求めた、初夏の水巡り旅となりました。 これまで、自宅へこもりがちだ…
今回から、2020年7月の旅です。この旅は、「水めぐりの旅」でした。 写真のストックホルダーを見ると、前回の2020年3月の旅から、この7月まで空白になっていました。 コロナ禍で、県外移動の自粛が呼びかけられていた時期だったように思います。 その県外移…
広島県三次市にある滝百選に選ばれ ている常清滝です。 この常清滝の高さは、126mあるそう です。 この 常清滝 散策も、峡谷めぐり旅も 今回で、終わりとなります。 常清滝(広島県三次市) 2020年3月
常清滝(じょうせいだき)を散策中です。 2020年初春の、峡谷めぐり旅で、訪れま した。 立久恵峡、鬼の舌震、そして、Ⅲ箇所目 の常清滝です。 常清滝(広島県三次市) 2020年3月 常清滝(広島県三次市) 2020年2月
島根県仁多郡奧出雲町の鬼の舌震から 広島県三次市に移動し「常清滝」を訪 れました。 その「常清滝」は、じょうせいだきと 読みます。 日本滝100選に選ばれている滝です。 2020年2月の、なつかしの旅です。 常清滝(広島県三次市) 2020年3月
なつかしの峡谷旅です。島根県仁多郡 の奧出雲町にある「鬼の舌震」を巡っ ています。 2020年3月のなつかし旅風景です。コ ロナ感染が広がり始め、密を避けた旅 でした。 巨岩を眺めながら、スタート地点の「 たまひめばし」まで帰ってきました。 今回で「鬼…
島根県仁多郡の奧出雲町にある「鬼 の舌震」を歩いています。 2020年3月の、なつかしの峡谷めぐ り旅です。 大きな岩の横を流れる水流を見なが ら進んでいます。 無料休憩所の清心亭まで歩いてきま した。 もう少しでスタートした地点に到着 します。 鬼の舌…
鬼の舌震の遊歩道を歩いています。 その鬼の舌震は、島根県仁多郡奧 出雲町にある渓谷です。 散策マップに記されてある現在地 (出発地点)から、赤丸で囲んだ 下高尾駐車場地点まで、やってき たところです。 そこから、折り返し散策です。段 々と、大きな…
木漏れ日を浴びて鬼の舌震(おにのし たぶるい)の散策道を歩いています。 2020年3月の、なつかし旅風景です。 この鬼の舌震は、島根県仁多郡奧出雲 町にあります。 今回は、千畳敷(せんじょうじき)と 鬼の試刀岩(おにのしとういわ)を見 ながら散策しま…
峡谷めぐり旅が続いています。④ 回目になります。 その峡谷は、島根県仁多郡奧出雲 町にある鬼の舌震です。 今回は、甑岩(こしきいわ)まで 歩いてきました。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月
峡谷、鬼の舌震い(おにのしたぶる い)を巡っています。2020年3月の なつかしの旅です。 この鬼の舌震は、島根県仁多郡奧出 雲町にあります。 今回は、鬼の落涙岩(おにのらくる いいわ)や、水瓶岩(はんどいわ) を見ながら歩きました。 1枚目の写真の眼…
なつかしの峡谷めぐりは、島根県 仁多郡奥出雲町の「鬼の舌震」を 巡っています。 前回から、歩き始めて今回は「雨 壺」や、「小天狗岩」を眺めなが ら歩きました。 気持ちの良い「鬼の舌震」めぐり です。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月
峡谷めぐり旅は、島根県出雲市の「立久 恵峡」から、仁多郡奧出雲町にある「鬼 の舌震」へ、移動しました。 この「鬼の舌震」は、「おにのしたぶる い」と読みます。 この「鬼の舌震」という名前は、「出雲 国風土記に記されている内容に、由来し ているよう…
なつかしの峡谷めぐり旅の再開です。 2020年3月に車旅で行った立久恵峡 です。 年末年始を挟んで③回目のアップに なります。この立久恵峡は、島根県 出雲市にあります。 案内プレートを見ると、キャンプ場 もありました。さらに、見直してみ るとオートキャ…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今年も残すところ、あと僅かとなり ました。まだ、自分の部屋の掃除も できておりません。昨日、妻にも叱 られたところです。 なので、これをアップをしてから考 えてみます。そのアップは、なつか しの…
なつかしの旅は、2020年3月の渓谷 めぐり旅です。 次第に、コロナ感染が取り上げられ るようになり、密を避けた旅だった のでしょう。 島根県出雲市にある、立久恵峡です。 たちくえきょう と読みます。 立久恵山霊光寺にも立ち寄ってみま した。 立久恵峡(…
山口県山口市の阿東町にある長門峡 の遊歩道を歩きました。 このなつかしの山口旅は、2020年1 月の旅です。 冬の冷たい空気のなか、綺麗な水面 を見ながら歩きました。 この山口の旅は、今回で終わります。 次回からの、なつかし旅風景は、峡 谷めぐり旅です…
長門峡を歩いています。その長門峡は、 山口県山口市の阿東町にあります。 この旅は、娘が湯本の温泉宿を予約し てくれたことから車で出掛けた旅です。 この日は、車中泊を予定していたため、 予定していなかった長門峡を歩いてみ ようとなったのだと思いま…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は、「雨&曇り」でした。昨夜から「暴風」と云っても良いような、風が吹き荒れています。 今朝、その風の音で目覚め、外の様子を見ると、道路に少し雪がありました。 これから、車が多く通り…
なつかしの山口旅は、ときわ公園を 巡った時の写真です。 山口県の宇部市にある公園です。ボ タンの花が飾られていました。 山口県美祢市の万倉の大岩郷から、 車で移動してきました。 ときわ公園(山口県宇部市) 2020年1月
なつかしの山口旅は、万倉の大岩郷です。万倉の大岩郷は、まぐらのおおいわごうと読みます。ここは、美祢市になります。 前日、宿泊した長門市の湯本温泉から、この万倉の大岩郷を訪れました。 美祢市といえば、秋吉台の白い岩群を思い浮かべますが、ここの…