浴室のシャワーから、水が漏れるようになりました。どこから漏れるのか、シャワーヘッドを外してみたり‥。
ビニールテープも、巻いてみたりしましたが、どうも蛇腹ホースからだと思われます。
しかし、シャワーの湯水が、ワンタッチで出し止めできない形式だったため、風呂掃除に使っているだけでした。
なので、そのまま使っていたものの、風呂掃除でも漏れる水が、体にかかったりするので、ホースの根元から、丸ごと交換することにしました。
使い易くするため、シャワーヘッドに、ボタンが付いていて、湯水がワンタッチで出し止めできるモノにしました。
お願いした、シャワーヘッドとホースが届き、今日8月9日に取り付けてもらいました。まだ請求書は、来ていませんが、カタログでは、3万数千円‥。
▼ 以前のシャワーヘッドとホースです。
▼ 以前のシャワーヘッドです。水勢の強弱調整はできましたが、出し止めがヘッドでは、できませんでした。
▼ ホースにビニールテープを巻いてみましたが、水漏れは止まりませんでした。
▼ シャワー水の出し止めは、下掲の左側のノブで行うようになっていました。ノブを回して出し止めするので、使い勝手は良くありませんでした。
▼ 新しいシャワーヘッドです。
▼ ホースからの水漏れだったため、ホースごと交換しました。


▼ 下掲は、水の出し止めをする、シャワーヘッドに付いているボタンです。これで、シャワーの使用機会が増えるでしょう。
これで何回目かの水難解決です。
先日「水難」のブログ記事のアップ後、庭の水道ホースで、水を出しっぱなしにしてしまい、庭が水浸しに‥。
妻から「これこそ、水難だろ~!」と叱られました。とんだ災難でした。
さらに、今朝、客間のエアコンが効かないことが判明! 災難は続いています。