現在、「日産バネットNV200」をベースとした「ファミリーワゴンSS」というバンコン車に乗っています。
その車内の後部を整理中です。以前から荷台を設置していますが、煩雑になっていました。
ちなみに前車も、「NV200」をベース車にした「リコルソSS」というバンコン車に乗っていました。車中泊歴10年です。
そのため、以前の車で使っていたアイテムが、現車でも活用できることから、煩雑さに影響しているかも‥。
その車内後部の荷台を整理するため、大きな方のポータブル電源は、荷台から降ろして、外したサイドスイング収納の所へ置き換えました。
前回は、比較的大きな機器を設置したところまででした。その後、作業を続け小物を置いていきました。


小物を入れ込む天板を設置、それぞれ置いていきました。天板の下側へはマグネットが付く、ステンレス板を取り付けています。
設置した天板上へ、IHやコンロを入れ込んだ様子です。
荷台の上へトレイ等を置きました。これもマグネットで固定し、走行中ズレ落ちないようにしています。ドリンクホルダーもマグネットとマジックテープのリバーシブルで、どちらでも固定できるようにしています。
小物なども設置した車内後部の右側の様子です。
後部のスライドドアを開け、外側から見た様子です。
左側の様子です。
後部のスライドドアを開け、外側から見た様子です。
これで、設置関係は完了しましたが、煩雑さは変わっていないようです。
もう少し簡素化するように、整理していきたいと思います。
今後も、車旅や車中泊をしながら、修正、改良、改善を行っていきたいと思います。
次回は、電源関係をアップしたいと思います。