今回、車内の3つの箇所について、新設したり・改善をはかったりしました。
これまでの車旅や、車中泊をしたなかで、要望が出たからです。
車は、「NV200」をベースにした、「ファミリーワゴンSS」というバンコン車です。
① 助手席に座っているときに、ダッシュボードの上へ、小物置きがほしい‥。
② 車中泊する時に、後部の荷台上へ、メガネやスマホなどを置く所があればいい‥。
③ 後部の荷台上が、煩雑に見えるのは、嫌だ‥。
との声が‥。
① ダッシュボード上へ小物置きの設置
▼ 小物置きを作成し、ダッシュボードへ設置した様子です。マジックテープで固定しました。
▼ ダッシュボードの上にマットを敷いています。その上へ作成した小物置きを取り付けました。
▼ 作成した小物置き用のボードです。以前、別目的で使用していたボードを改良・補強しました。今回、材料費はかかっていません。
② 後部荷台へ小物置用トレイの設置
▼ 運転席側の後部へ就寝時に、メガネやスマホが置けるトレイを設置しました。トレイは、以前使用していたものを活用しました。マグネットで固定しています。
▼ テーブルを拡張する際の支え台部分を活用することにしました。
▼ トレイにメッシュマットを敷きました。トレイは、就寝時以外にも使用します。
③ 煩雑な車内後部の荷台用カバーを作成
▼ 車内後部の煩雑としている荷台へカバーを被せました。
▼ これまで荷台上が、煩雑となっている様子です。
▼ 荷台の上を使用するため、カバーを取って天上部の収納部分へ、差し込んでおくことができます。天上の収納部分用でも活用できることになります。


▼ このマットは、以前使用していたモノの前側へ、カバーを取り付けました。マジックテープで取り付けています。
▼ 前側のカバーは、マジックテープで取り付け取り外しが、出来るようにしました。


▼ 使用しないときは、前カバーを外し、2つ折りで収納できます。
今回の快適化で新たな出費は、ありませんでした。
今後、実際に使用するなかで、使い勝手が良くない点は、さらに改善していきたいと思います。