次の車旅へ出掛ける準備が続いています。これまで暑さ対策で、(1)ポータブルエアコンの設置と、使用準備を行いました。
次に、(2)防虫ネットの設置準備をし、雨対策のバイザーや、それに関連して、ビニールカーテンのことにも触れました。
今回は、(3)ファンや、ルーフベントの準備・設置状況などを、アップしていきたいと思います。
▼ 首振り可能なファンを、天板下へ設置しました。ファンの底へマグネットを、貼り付けているため移動可能です。電源は、充電とサブバッテリーを使用します。移動時に、落下しないよう多くのモノにマグネットか、マジックテープを取り付けています。
▼ 小窓へ取り付ける2連ファンです。市販のファンを2連にして、スライドの窓を開け取り付けます。はめ込むという感じです。両サイドの小窓に取り付けますが、一方はポータブル電源を利用し、一方は乾電池使用にしています。
▼ 天上に取り付けているルーフベントファンです。ファミリーワゴンSSの購入時に、オプション発注したものです。給排気ができます。サイドの2連ファンや、フロントウィンドウのメッシュネットから外気を取り入れ、このルーフベントファンで暑い空気を排気することができます。
これまで、次期旅の暑さ対策や、その準備を行ってきました。それを(3)回に分け、アップしてきました。
それぞれの場所や、天候に対応しつつ、各機器を組み合わせながら、使用していきたいと思います。
今後、実際に使用や活用した様子も、紹介できるようにしたいと思います。
今後は、暑さ対策以外で、車内外の準備状況を、もう少しアップしていきます。