先月、能登半島一周旅へ出掛けてきました。この、ぼっち旅の宿泊は、全て車中泊で、食事も1食を除き、全て車中食でした。
これまでの車旅で、8日間全てが車中泊で、ほぼ車中食といった旅は、未経験でした。
車旅で、これまでに行ったことのない所を、目指そうとすると、当然自宅からはどんどん遠くなり、日程も長期になっていきます。
そして、ガソリン代や高速料金、宿泊料、食事代もかさんでいきます。そこで、今回のぼっち旅では、宿泊料と食事代を節約するために「車中泊・車中食旅」を、試行してみました。
その車中泊旅で使用したり、積み込んだアイテムを、現在アップ中です。また同じような車中泊旅をする場合に、積載したアイテムが必要なのか、どうかを確認するための記録用です。
今回は、⑪個目の「ポータブル冷凍冷蔵庫」です。
▼ 下掲が、ポータブル冷凍冷蔵庫です。正面が輝いている部分は、貼り付けたマグネットが付くステンレス板です。
▼ フタを開けた状態です。ここへもステン板を貼っています。冷凍冷蔵庫の中が見えるようにするためです。
▼ 両サイドへもマグネットが付くステンレス板を取り付けています。
▼ スイッチ類パネルが、もともと左側の赤丸囲み部分にありました。荷台へ設置するとすると扱い難いので、パネルを外し、コードを長くしました。パネルにマグネットを付けで、右側の黄色い囲み部分へ設置しています。
▼ 車内のシンクがある赤丸囲み位置に、冷蔵庫を置くため、シャワーノブを別の位置に付け替える必要があります。そのためのシャワーフックです。マグネットで取り付けます。
▼ シャワーノブを使う箇所によって、設置場所を変えることができます。そのために冷蔵庫の外面を活用しています。
現在は、冬季にも冷蔵庫を積み込むことが多くなりました。
車中食する場合に、積み込んでいます。ビールも冷やさなければいけませんので‥。