今月中に短期で夏の車中泊旅へ、出掛けることにしています。
夏季の車中泊は、車載用のエアコンなどが、必要不可欠になります。エアコンの電源関係の準備・点検状況は、前々回にアップしました。
そして前回は、冷蔵庫関係の電源についてのチェックや整理をアップしました。
今回は、電子レンジの電源関係について、点検・整理した様子をアップします。
▼ 現在、乗っている下掲のバンコン車:ファミリーワゴンSSには、サブバッテリーが装備されています。
▼ 電子レンジは、後部荷台上の右側へ設置しています。
▼ 下掲の左側が設置している電子レンジです。車のサブバッテリーでは、電子レンジが使用できないため、下掲右のポータブル電源を利用しています。


▼ 下掲左側の写真は、電子レンジを使用する際の中継スイッチです。使用する時には、下掲右側のポータブル電源のスイッチを入れます。スイッチが入った状態です。


▼ ポータブル電源のスイッチを入れ、下掲左側の中継スイッチをオンにすると、スイッチボタンと右側のレンジに灯りがつき、使用できるようになります。


▼ 下掲左側の写真は、レンジの扉を開けた様子です。右側は、予備電源コード:スイッチ部分を整理・仮固定化した様子です。これで使用可能が確認でき、車内のコード類も少し整理できました。


夏は、レンジの使用頻度は下がりますが、常備状態になっています。
別に夏に必要な機器がでてくれば、積み替えることになります。