先月のぼっち旅で、立ち寄った道の駅に、その地域の日本遺産に関係するパンフレットや冊子が置いてありました。
キャッチフレーズは、「石見の火山が伝える悠久の歴史」~縄文の森 銀(しろがね)の山と出逢える旅へ~。
そのパンフレットを広げてみると、見たことのない奇岩が沢山載っていました。
2月に入り初めて一泊二日で、そこを中心に巡ってみました。車中泊と食事も全て車中食でした。車はNV200:ファミリーワゴンSSです。
いま連続してアップしている「石見・山陰の万葉ゆかりの地巡り」が、終われば、「奇岩めぐり」をアップしたいと思います。
今回は、その時の車中食の様子です。
夜、車内の様子です。ぼっちなのでサイドテーブルは置いたままです。
自宅から出掛ける30分前に妻が作ってくれました。
カンビールといわしの缶詰は自宅から‥。タコとイかはコンビニで‥。
しかし、自宅から持ってきたモノで、お腹いっぱいになり缶詰・タコ・イカは、自宅へ持ち帰りました。
空を見上げるとお月さま‥。雲が流れていました。
たった一泊二日の「奇岩めぐり」でしたが、新たな発見、新たな気付きもありました。
その「発見」とは初めて訪れた場所で、「気付き」とは、車内の利便性を良くするために気が付いたことです。
改善・改良した部分や途中経過は、今後アップしていきたいと思います。