おはようございます。
いつもありがとうございます。
昨日は、雨が降ったり、止んだりの天気でした。なので、港も霞んで見えました。
そんな天気でも、自宅から見える港の様子を「カメラで撮ってみよう!」という気持ちになりました。
それは、中古自動車の運搬船を久々に見たからです。
久々というのは、もう10年くらい前になるのか? ロシアからの船が頻繁に入港していました。港には多くの中古車が並び、専用船のローロー船も良く見掛けました。それが、ピタッと来なくなっていたため、「久々」という感覚でした。
横から見える船体には、この文字しか見えず、船籍は分かりません。国内移動なら陸上輸送でしょうから‥。
そうこうしていると、訓練船が、いつもより大きくて長い汽笛を発しながら、入港してきました。霞んでいるからでしょうか。いつもながら、この音は心臓に悪いです。
神海丸という水産訓練船です。他の船は入出港時に汽笛を鳴らさないのに、なぜでしょう。
手前の水面には、若鶏たちが浮かんでいました。ピーピーと鳴いています。小さな「汽笛」‥。注意喚起でしょうか。たまに潜って餌取りの「訓練」をしているようです。
船に例えれば、「巡視船」と「訓練船」といったところでしょうか。


日が暮れて、その巡視船と訓練船の灯りが見えました。鳥の方のねぐらは、どこなのでしょう。
そして、今朝6時に見えたお月様です。今日は1月15日なので半月でした。わかるかな~。わかんね~だろ~な~。
昨日、大学入学共通テストの1日目を終えて、我が家へ立ち寄った孫が、「英語は解ったけど、国語が難しかった」と云っていました。「なにじんかい?!」。18歳なので成人です。今日は共通テスト2日目です。今日も頑張るしかありません。