おはようございます。
いつもありがとうございます。
昨日の朝、「晴れ時々曇り」と予想した天気は「曇り時々晴れ」と、反対だったかも‥。記憶が‥。
朝は、爽やかな空気感だったのですが、梅雨らしい、蒸し暑い日になりました。気温も上がりました。
今朝は、朝焼けも朝日も見えません。なので、「曇り」と予想します。もう、扇風機を回しています。
さて、こうした梅雨や夏の暑さは、車中泊旅の難敵です。装備の準備や、車中泊場所を、選定する必要があります。
その準備を始めることにしました。
▼ エアコンの積み込みです。小さなバンコン車なので、使用する時にだけ積み込みます。RVパークなどで、電源をとって使います。
▼ 一番下へ室外機を置けるように、後ろ側の座席を起こします。
▼ 室外機を一番下へ、室内機を荷台の上へ置いた様子です。室外機は、2段目にボードを設置し、そこへ置く時もあります。
▼ 室内機を車内から見た様子です。
▼ エアコンを使用する時は、室外機を外へ置くか、そのままの位置で使用する場合でも、ハッチバックドアを少し開けておく必要があります。その時に広げる雨対策用のビニールカーテンです。
▼ カーテンレールへ取り付け、簡単に丸めることができるようにしています。取り付ける時は広げ、車体側とカーテン側へ、取り付けているマジックテープで設置します。


▼ ビニールカーテンが濡れていても、収納袋へ収められるようにしています。
今回は、ここまです。次回は、使用する時の態勢や、ファンの設置などを行いたいと思います。