fwssのえっさんブログ

「えっさん」は、呼ばれていたニックネーム。「ファミリーワゴンSS」車のエスにもかけました。

もう「暑い!」とは云わせない!「ミストファン(冷風機)」などを車内へ設置‥

もう「暑い!」とは云わせない!「ミストファン(冷風機)」などを車内へ設置‥。

 

先般、5人で車に乗って県外へ出掛けました。私たち夫婦2人と、長女たち3人とです。

 

出掛ける前、今年1月に生まれたばかりの孫の「チャイルドシート」を後部座席へ取り付けました。

 

その後部座席へは、娘と小3の孫たち3人が座りました。前席には、私と妻が座り運転を交代しながら、車を走らせました。

 

暫く走ると、娘が「後部座席は暑くてたまらない!」と云い出しました。エアコンを最大にしても、「まだ暑い!」と‥。

 

私たちは、寒くてたまりません。特に私は半袖でしたので‥。これまで走行中に後部座席へ座ったことがなかったため「そんなに!?」と驚きでした。小さな孫もいるので、とても気になりエアコン全開で走りました。

 

今度、大学生の孫を迎えに行く予定があるため、「何とかしなくては?」と思案してきました。運転席と助手席の間にファンを置いて、冷風を後部座席側へ送り込むことにしました。

 

出来るだけ安価で、かつ効果があり、他目的でも使用できるアイテムを探した結果、「折り畳み式卓上クーラー」など2つを選択しました。

 

届いた「取説」の「商品名」には、「ミストファン(冷風機)」と記されてありました。

 

フロント座席のセンターへ「ミストファン」を設置した様子です。ここへの設置は、マジックテープで固定できるようにしました。

 

ファンを回さずにミストだけを出している様子です。なのでミスト目的だけでも使用できます。「間欠」へも切り替えることができます。


ミストを出しながら、ファンを回した状態です。ファンだけ使用することもできます。風量は3段階の切り替えができます。

 

さらにエアコンの吹き出し口へ、延長カバー&ホースを取り付けました。前の座席は「寒く」、後部座席は「暑い」からです。

 

冷風を直接、後部座席側へ送るため、ホース先をミストファン後の部へ設置しました。

 

車中泊時などには、設置場所を変えることができます。この箇所ではマグネットで固定しています。首振りで使用中です。

 

ライトを点灯させることもでき色が変化します。ライトは水タンク部分なので、暗くなっても水量が分かります。


使用しない時は、ファン部分を折り畳むことができます。


これで「もう『暑い!』と云わせない!」という気持ちになっています。今度、孫を迎えに行く前段の車中泊や、孫が乗車しているときに使用してみたいと思います。