三瓶山北の原キャンプ場を下見に行きました。このキャンプ場にオートキャンプができるエリアがあるからです。
広いキャンプ場でした。オートキャンプエリアは、一番奥にありました。
下見を終えてから車に戻り、西の原駐車場へ向かいました。
車中休憩泊するためです。雨上がりで、三瓶山は、雲に隠れていて見えませんでした。
ここは、早朝登山するために車中泊する方を良く見掛ける駐車場です。
三瓶山西の原の駐車場へ到着しました。駐車場なので車載用ポータブルエアコンは使用せず、防虫ネットの活用や扇風機・ファンを設置しました。
後部の両サイドの小窓をスライドさせ、薄型のファンを設置した様子です(左)。小窓の外側には常設の防虫ネットと雨よけがあります(右)。雨でも使用できるようにするためです。


お米やミニ炊飯器を用意していたので、ご飯を炊くことにしました。
お米は100円ショップで購入したカップに入れています。無洗米ではないのでキャップを取って水を入れます。キャップは二重になっています。


水を入れたあと、またキャップを取り付けシェイクします。一番目のキャップを外すとメッシュになっているので、水だけを流すことができます。


ご飯が炊けるまで、コンビニサラダを食べながら、焼酎で晩酌をやり始めました。


これも、コンビニ調達の砂ズリをレンジで温め、芽ネギをかけて‥。つまみです。


一杯やりながら、ご飯が炊けるのを待つ車内の様子です。
ご飯が炊きあがったので、カレーのルーを温めているところです。IHヒーターで、電源はポータブル電源です。




昨日は見えなかった三瓶山です。朝焼けが見えました。
朝食はケトルで湯を沸かし、あさりのお味噌汁(インスタント)をいただきました。ご飯は、昨夜の残りにふりかけです。そして食後のコーヒーを飲んで、三瓶山の西の原駐車場をあとにしました。




今回は車内や食事が中心でした。景色などは、将来「なつかしの旅風景」でアップしたいと思います。