前回アップした車中泊後の朝食は、自宅から積んでいたものや、道の駅で購入したパンなどを、食べただけというものでした。
今回の車朝食は、ご飯を炊くところから始めてみました。
何回かに分けてアップしていきたいと思います。
▼ 愛車は日産の「NV200(バネット)」をベースにした、アネックス社さんが製造している「ファミリーワゴンSS」というバンコン車です。その車内後部に自作で荷台を設置しています。その荷台へ車中泊用の器具等を置いている様子です。
▼ その荷台の最後部へケースを置いています。中に車載用炊飯器の1合炊きと2合炊きを入れていますが、今回は1人1食なので1合炊きを使用します。


▼ 左下の写真は、ケースから取り出した車載用炊飯器です。右下がお米と水の軽量カップで、その下のピンクのフタが、お米を入れているケースです。


▼ 左下の写真は軽量カップに1合用のお米を入れた様子と、100均ショップで購入したカップで米研ぎ用に使っているものです。右下は、お米を移し入れたカップへ、シンクから研ぎ水用の水を入れているところです。その後カップへ2つのフタをします。


▼ 左下の写真は、お米と研ぎ水用の水を入れたカップです。右下は、カップをシェークしたあとフタを取った様子です。この網フタがあることで、お米が流れ出ません。


▼ 水を切った、お米を炊飯器へ移し水を加えて、少し時間を置いてから炊飯スイッチを入れました。電源は、搭載しているポータブル電源です。右下の写真です。


▼ ご飯を炊いている間にインスタントカップのお味噌汁用のお湯を沸かしています。ケルトで沸かすことにしました。電源は、もう1つ積んでいるポータブル電源です。


ご飯が炊けたり、お湯が沸くのを待ちたいと思います。これ以降は、次回とします。
〈 つづく 〉