ある紙面に「柿本人麻呂 没後1300年」「石見(いわみ)の万葉ゆかりの地を巡ろう」として、モデルコースが、2つ記されてありました。1月1日の紙面に‥。
もっと広いエリアの、ゆかりの地も載っていました。これは、場所が示してあるものでした。※ その「紙面」を最後に添付しました。
その中の1つである、「益田・浜田エリア(モデルコース)」は、4箇所で、写真付きでした。
その4箇所とは、①高津柿本神社 ②鴨島跡展望地 ③亀山(浜田城跡) ④石見畳ヶ浦 です。
これまで、巡ったことがある場所だったため、その写真を順番に引っ張り出し、掲載してみることにしました。
今回は、②鴨島跡展望地 です。この鴨島跡展望地も、島根県益田市にあります。ただ展望地ですから、いくつもあるようです。
紙面には、以下のように記されてありました。
海に沈んだ伝説の島 かつて益田市高津の沖合にあった鴨島は、1,000年近く前、津波によって海に沈んだと伝われます。この鴨島こそ、人麻呂の終焉の地ではないかと云われます。展望地から日本海を眺め、人麻呂が没すした島に思いをはせてみましょう。

