12月も中旬を迎えようとしています。今年は、寒くなってから、車中泊旅へ出掛けていません。


両足の故障や、「特定健康診査」へ向けたダイエット、そして禁酒なども、あったことが要因です。


そこで、車の寒さ対策だけは、しておくことにしました。前回、タイヤ交換は、済ませました。足が痛いので、ゆっくり時間をかけました。
今回は車内です。普段、使用しているカーテンだけでは寒いため、それぞれの窓ガラスへ、マルチシェードを取り付ける準備を行いました。


準備と云っても、冬季に車中泊をする場合は、目的地へ到着してから、吸盤付のマルチシェードを、窓ガラスへ貼り付けていくことになります。
シェードは、どの窓ガラスへも車内側から取り付けます。しかし、リアウインドウだけは、車内の後部へ荷物を積んでいるため、外からとなります。
寒い時季の車外ですし、しかもハッチバックドアを開けた状態での取り付けになるため、できるだけ簡易に設置できるよう、カーテンレールを利用しました。
マルチシェードを、リアウインドウへ取り付けて、車内側から見た様子です。
取り付け方です。下掲写真は、ハッチバックドアを開けた状態です。以前からあったカーテンレールへ、マルチシェードを吊した状態です。以前あったカーテンは、車内へ新たにカーテンレールを取り付け、吊してあります。
マルチシェードを、カーテンレールに取り付けたことで、吸盤を外すと、横へスライドさせ、束ねておくことができます。車内から持ち出さなくて良くなりました。


車中泊時には、貼り付けたマルチシェードの内側から、カーテンを閉めます。二重の寒さ対策です。カーテンは、マジックハンドを使って開け閉めします。
次はフロントガラスです。一番大きなガラス部分になります。
そのガラスへは、車検シールや薄いテレビアンテナなどが貼り付けられています。
下側は奥行きもあるため、マルチシェードの吸盤が、取り付けにくい状況です。
そのためマルチシェードは使用せず、別のアコーデオン式カーテンを取り付けています。下掲の写真は、助手席側へ収納している状態です。
左下は、アコーデオンカーテンを広げ、セッティングした状態です。右下は、その手前からカーテンも半分、閉めた状態です。


次は、助手席側のガラスに、マルチシェードを貼り付け、カーテンも半分、閉めた状態です。


左側のスライドドアにある小窓へ、マルチシェードを取り付け、カーテンを半分閉めた様子です。運転席側の小窓の方は、シェードを取り付けたままでも、支障なく運転ができます。


フロントガラスのアコーデオンカーテンをセッティングした状態です。車外から見た様子です。
使用しながら、さらなる簡易な取り付け方を考えていきたいと思います。