今日の朝刊を見ると一面は、「まん延防止
来月20日まで」、「時短営業開始 我慢の
25日間」との大見出しでした。
昨日から我が居住県も追加適用となったの
です。
初めてのことなので、自分たちは、どうし
たらいいの? と思って新聞に目を通すと
「〇〇県のまん延防止等重点措置の概要」
という囲み記事がありました。
それを転記してみたいと思います。
■ 都道府県をまたぐ移動の自粛
行き先の都道府県の要請を確認した上で、極力控える。や
むを得ない仕事、受験、介護などで移動する場合は感染防
止対策を徹底する。
■ 外出、移動の自粛
混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出、移動を控
える。
■ 営業時間を短縮、休業した飲食店への協
力金の単価(1店舗1日当たり)
[中小企業]
● 非認証店 営業時間:午後8時まで 酒類提供:なし 単価3万~10万(前年、前々
年同期の1日の売上高の4割)
● 認 証 店 営業時間:午後9時まで 酒類提供:可能(午後8時まで) 単価2万5千~7
万5千円(前年、前々年同期の1日の売上高の3割)
● 認 証 店 営業時間:午後8時まで 酒類提供:なし 単価3万~10万円(前年、前々
園同期の1日の売上高の4割)
■ 休館する県立施設
※ この覧には、施設名が列記されています。
これが「まん防」っていうやつか~。
今朝から高校生と保育園児の孫2人が、休
校とお休み中で、娘達夫婦は仕事のため我
が家に来ています。
男の子2人なので「マン坊」たちです。我
が家は、「まん防」の適用翌日から「マン
坊」たちの来訪で、住居密度が2倍に跳ね
上がりました。
妻は午後3時半から仕事のため、朝から
「マン坊」たちと「マン防」家族のため
に、多めのおでん作りに励んでます。